
穴吹興産の株主優待って実際どうなの?



どんな商品が届くの?
優待ブログで取り上げられていることが多い、穴吹興産の株主優待。
冷凍うどんがめちゃくちゃ美味しい!という口コミを見て、気になっている方がいるかもしれません。
私もその一人で穴吹興産の株を購入しました◎
そして先日、念願の株主優待が届いたので、レポートします!



穴吹興産の冷凍うどんは噂の通り激うま!!
つるつるでコシがあり、麺がながくのど越しが最高でした♪
しかも15食も入っているから、家計に優しく助かりました。
これから、実際に穴吹興産の株主優待を受け取った体験をもとに、優待内容や受け取り方、メリット・デメリットまで詳しく紹介していきますね。
当ブログでは主婦に人気の優待株「ニッスイ」の株主優待体験も掲載しています◎
ぜひあわせてご覧ください♪
穴吹興産ってどんな会社?株主優待を始める前に知っておきたい基本情報


項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 穴吹興産株式会社 |
設立 | 1964年5月25日 |
本社所在地 | 香川県高松市鍛冶屋町7番地12号 |
事業内容 | マンション開発・販売、不動産管理、リフォーム事業など |
上場市場 | 東証スタンダード市場(証券コード:8928) |
株主優待制度 | 自社子会社運営施設の特選さぬきうどんセット等のオリジナル商品や教育基金への寄付等の中から、1点(3,000円相当)を選べる特選ギフト券 1枚 |
権利確定月 | 6月末日 |
必要株数 | 100株以上 |
※情報は執筆時点のものです。最新情報は公式IRページをご確認ください。
情報・画像参照元:あなぶき興産公式サイト/Yahoo!JAPANファイナンス
穴吹興産は、四国地方を中心にマンション開発・販売を行っている不動産会社です。
「アルファシリーズ」というブランド名で分譲マンションを展開しているので、知っている方も多いかもしれませんね。
安定した経営基盤を持ち、株主還元にも積極的な企業です。
穴吹興産の株主優待内容を詳しく紹介!2024年最新情報
穴吹興産の優待内容一覧
- 地元特産品を集めたギフトカタログ(讃岐うどん、干物の詰め合わせなど)
- カタログの中から好きな商品を1つ選んで申し込むスタイル
株主優待を受け取る条件と必要株数
- 必要株数:100株以上
- 権利確定月:6月末
- 継続保有条件:なし※最新の条件はかならず確認してください。
【ブログ体験談】実際に届いた穴吹興産の株主優待ギフトをレビュー!
冷凍うどんのつるつるコシに感動!選んだ商品と感想
穴吹興産の株主優待が届きました◎
私が特選ギフトの中から選んだのは、「冷凍讃岐うどんセット」。
選んだ理由は他の優待ブログのブロガーさんがおススメしていたからです!
つるつるでコシがあり、めちゃくちゃ美味しい…と絶賛していて。
なので穴吹興産の優待をとても楽しみにしていました。
讃岐うどんセットには…


- 冷凍うどん15食
- めんつゆ
- 七味唐辛子
- あげ
この5点が入っていました!


「讃岐うどんセット」の コシのある麺と、付属のつゆの本格的な味にびっくり。
家族みんなで美味しくいただきました。
ボリュームもたっぷりで大満足です。
カタログの選び方・申込方法も解説
- 優待カタログが届いたら、同封の申し込みハガキまたはWEBから選択します。
- 人気商品は早めに申し込むのがおすすめ!(品切れになることもあるので注意)
穴吹興産株主優待のメリット・デメリットまとめ
穴吹興産株主優待のメリット
- 四国地方ならではの特産品が楽しめる
- 配当金+優待で総合利回りが良好
- 株価も比較的手ごろなので始めやすい
穴吹興産の株主優待、実際に受け取ってみてすごく満足できるポイントがたくさんありました!
まず嬉しかったのは、地元四国の特産品を選べるカタログギフトが届くこと。
私が選んだのは讃岐うどんの詰め合わせだったんですが、コシがしっかりしていて家族にも大好評。
干物のセットも選べたので、魚好きな家庭にもぴったりだと思います。
どちらも普段の食卓にそのまま活躍してくれるので、すごく実用的なんですよね。
それに、配当金もちゃんともらえるので、優待とあわせた総合利回りもなかなか良い感じ。
優待株は「特典があるだけで配当はイマイチ…」なんて銘柄も多い中で、しっかり配当もあるのはうれしいポイントでした。
さらに、穴吹興産の株価は比較的手ごろなので、「まずは少額で優待株を始めてみたい!」という初心者さんにもおすすめです。
まとまった資金がなくてもスタートできる安心感は大きいですよね。
- 日常で役立つ優待がもらえる
- 配当+優待のバランスがいい
- 少額からチャレンジできる
——この三拍子が揃っているから、私は穴吹興産は人気なんです!
穴吹興産株主優待のデメリット
- 特産品の種類が地域色強めなので、好みが分かれる可能性あり
- 継続保有条件があるため、短期売買には向かない
もちろん、穴吹興産の株主優待にも注意しておきたい点はあります。
まず、優待で選べる特産品は四国地方のものが中心なので、人によっては「欲しい商品があまりないな」と感じるかもしれません。
たとえば、普段から魚介類や干物を食べ慣れていない方には、魅力が伝わりにくいかも…。
とはいえ、四国の美味しい特産品を楽しみながら、じっくり資産を育てていきたい人にはぴったりだと思います。
また穴吹興産に限りませんが、株は下がる可能性があるということ。
買ったわいいけど株価が下がり、大きく損をしてしまった…
こんなことも0ではありません。
そのため「余裕資金で買い、生活には手を付けない」「買うタイミングを間違わない」この二つを守るのが◎
優待株は権利落ち日以降に下がりやすいので、私はそのタイミングを狙っています。
利権落ち日とは株主優待の権利が確定する日。
この日までに買うと優待が付くので買われやすいです。
逆に権利落ち日が過ぎると、優待が確定した人が売るため、株価が下がりやすいんです。
私はだいたい、権利落ち日の1週間は様子をみて買っています!
株を買うのが初めての方や不安な方は、一度プロに相談すると安心です。
例えば保険チャンネルのFP相談サービスでしたら、無料で資産運用の相談ができますよ。
資産運用の始め方からあなたに合った運用方法まで無料でまるっと引き受けてくれるんです!



株主優待が欲しいから株を買ってみたい…
でも下がるのが怖くて勇気が出ない…



穴吹興産以外にも色んな株があって迷う
こんな風に思っている方は、一度保険チャンネルの無料相談サービスをご活用ください♪



いまなら相談するとハーゲンダッツがもらえるキャンペーンあり!
今を逃すと損してしまうので、早めに予約しちゃいましょう◎
穴吹興産株主優待はこんな人におすすめ!
- ご当地グルメが好きな方
- 配当+優待でバランスよく資産を育てたい方
- 初心者でも始めやすい優待株を探している方
- 株主優待はいつ届きますか?
-
権利確定月(6月末)の約3〜4か月後にカタログが届きます。申し込み後、選んだ商品はさらに1か月程度で到着しました。
- 100株だけでも十分楽しめますか?
-
はい、100株でも地元の特産品カタログから1品選べるので十分満足できます。少額から始めたい方にもぴったりです。
- 優待の申し込みを忘れたらどうなりますか?
-
申込期限を過ぎると、基本的には優待品は受け取れません。カタログが届いたら、できるだけ早めに申し込むようにしましょう!
- カタログギフト以外に選択肢はありますか?
-
現在は地元特産品のカタログギフトがメインですが、今後ラインナップが増える可能性もあるので、最新情報をチェックしておきましょう。
穴吹興産の株主優待はコスパも満足度も◎!今から始めるなら早めが安心
穴吹興産の株主優待は、地元特産品が楽しめて、家計にも嬉しい内容でした。株価も手ごろなので、優待投資初心者にもおすすめです。
ただ、ここまで読んでくださったあなたは、きっと「株主優待って楽しそう」「でも、私にできるかな?」と、少しだけドキドキしているかもしれませんね。
実は、私も最初はそうでした。
“お金のことだし難しそう” “損したらどうしよう”そんな不安でいっぱいだったけど、いざ始めてみたら、意外と「もっと早くやればよかった」と思えたんです。
穴吹興産のように、少額から始められて、しかも生活にうれしい優待がもらえる銘柄は、初心者にぴったりです。
最初の一歩は、完璧じゃなくても大丈夫。
口座を開設して、実際に自分の目で株の世界を見てみるだけでも、大きな前進です。
今、ほんの少しだけ勇気を出して、あなたも”資産を育てる生活”を始めてみませんか?



まずは、無料で口座開設できる証券会社からスタートしましょう!
\人気No.1のネット証券!/
株初心者にもやさしい【SBI証券】なら、
口座開設は完全無料で、スマホから簡単に完了!
Tポイント投資にも対応しています♪