ブロードバンド運営マネプロの口コミ・評判!本当に怪しいか体験してみた

ブロードバンド運営マネプロの口コミ・評判!本当に怪しいか体験してみた

マネプロの評判って、実際どうなんだろう?

運営元のブロードバンドって信頼できる会社なの?

無料FPサービスのマネプロに興味のある方は、こんな疑問を持っているかもしれません。

たしかに、マネプロの口コミを検索すると、なぜか「怪しい」と出てきて不安になりますよね

運営しているブロードバンドもあまり知名度が高くないので、疑ってしまう人も多いと思います。

ですが、私が実際にマネプロのFP相談を受けてみたところ…、まったく心配ありませんでした

むしろ保険や投資の知識がなかったり、家計の不安を抱えていたりするママ世代にとって、とても心強いサービスでしたよ。

この記事では、私の体験談やネットの口コミ・評判を交えながら、マネプロの実態をお伝えします!

みなまる

マネプロの基本情報やメリットデメリット、予約の手順もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

ブロードバンドが運営するマネプロとは?サービスの基本情報まとめ

マネプロ
項目内容
サービス名マネプロ
サービス内容ワンストップ型の金融コンサルティングサービス
運営会社ブロードマインド株式会社
設立(サービス開始)年2002年
相談料無料(回数無制限)
相談方法オンライン・訪問・店舗
対応エリアオンライン:全国対面:東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・三重・岐阜・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良(それぞれ一部地域除く)
提携金融機関64社(2025年5月現在)
在籍FP150名以上
在籍FPの保有資格FP技能士AFPCEP証券外務員1種貸金業務取扱主任者宅地建物取引士 など

マネプロは、ブロードマインド株式会社が2002年に運営を開始した無料のFP相談サービス。

保険や資産運用、住宅ローンなど、お金に関するさまざまな悩みをコンサルタントに相談できます

相談料はずっと無料で、オンライン相談を利用すれば全国どこでも利用できるのが魅力です。

また、ブロードマインド株式会社は、マネプロ以外に複数の金融系サービスを運営している企業。

東証グロース市場に上場している信頼度の高い会社ですし、マネプロも安心して利用できますよ。

マネプロのFP無料相談を体験してみました!

ネットで検索すると、なぜか「怪しい」と噂されているマネプロ…。

本当に怪しいのか検証するため、実際にマネプロの無料FP相談を体験してみました!

マネプロのオンライン相談の様子

※マネプロのオンライン相談を受けている様子

  • 相談者|みな家の情報
  • 夫・子供(2歳)・自分の3人家族
  • 夫の職業→会社員
  • 妻(私)の職業→会社員(リモートワーク)
  • 家→賃貸(夫の家賃補助あり)
  • 車→あり
  • 悩み:教育資金と老後資金の不安を解消したい

今回担当していただいたのは、女性のFPさんでした!

年齢は30代くらい。

同年代の方だったので、話しやすくて安心しました◎

悩みのヒアリング|子どもの教育費や老後資金を相談

相談内容は子どもの教育費と老後の資金について。

私は高齢出産なので、子どもにかかるお金が心配で、相談してみました◎

まずは現在の収入と支出のヒアリングから。

専用のフォームを共有しながら、入力してもらいました。

すると使途不明金が結構あることに気づき…

使途不明金をしっかり把握することから始めることになり、マネプロ専用の家計管理シートをいただきました!

ヒアリングのなかで保険についても触れられることがあり、「ついに勧誘か…!?」と身構えていましたが、保険をごり押しされることもなく…。

共働き家庭で夫や妻がなくなった場合、どのくらい費用が必要か簡単に説明いただき、保険がリスクヘッジになることを教えていただきました

「え!?いいの…?」と申し訳なくなり、自分から学資保険について教えて欲しいと頼んだくらいです(笑)

今回は使途不明金が多かったため、過去の支出(生活費はほぼクレカ払いなので明細をチェック)を記録することを約束し、次回の面談に持ち越しになりました!

FPさんの対応は丁寧だし、怪しいところは一切なし。

マネプロのFP相談は安心して使えるサービスでした。

マネプロの口コミ・評判!他の人の感想は?

幅広いお金の悩みを一気に相談できて助かった

保険や住宅ローン、教育資金のことなど全部まとめて相談できたのが本当に便利でした。無料なのにここまで丁寧に対応してもらえると思ってなかったです。

ライフプランが見える化できて安心感が増した

将来の出費やライフイベントを全部まとめて表にしてもらえたので、具体的な生活設計ができるようになりました。子どもの教育費も見通せて安心しました。

無理な勧誘がなかったのが好印象

最初は保険の営業があるのかと身構えてましたが、全然そんなことなくて、必要なことだけ提案してくれました。相談しやすい雰囲気ですごく良かったです。

予約から面談までに時間がかかったのが残念

思い立ってすぐ相談したかったのですが、希望日が1週間以上先じゃないと空いておらず、タイミングを逃してしまった感じがありました。

担当FPによって対応に差があると感じた

他社でも相談してみて感じたのは、FPさんによって提案の深さに差があるということ。

話しやすさも含めて、相性が大事だなと実感しました。

マネプロの口コミ総評

マネプロの口コミを調べると、料金が無料で相談内容が幅広いところが好評な様子。

無理な勧誘がないのはもちろん、ヒアリングや提案の満足度が高く、相談しやすかったという声もありました。

一方で、面談までの期間が長かったり、担当FPによって差があったりするようなので注意が必要です。

もし心配な方は事前にFPのプロフィールをチェックし、自分に合った方を指名できる「保険チャンネル」を使うと安心です!

マネプロのメリット・デメリット

マネプロのメリット

  • 保険・証券・住宅ローンの悩みをまるごと相談できる
  • 相談料は何度でも無料◎納得いくまでしっかり話せる
  • オンライン・訪問・店舗と相談方法を柔軟に選べる
  • 独立系FPが中立的な立場でアドバイスしてくれる
  • 提携金融機関60社以上!自分に最適な選択肢が見つかる
  • 契約後も充実のアフターフォローがあるから安心

マネプロのデメリット

  • 担当コンサルタントを自分で選べない
  • 対面相談だと対応エリアが限られる

マネプロのメリット①:幅広いお金の悩みを何度でも相談できる

マネプロは、保険・資産運用・住宅ローンなど、幅広い知識をもったコンサルタントが在籍。

家計管理や教育資金、住宅ローン、資産運用など、お金に関するあらゆる悩みを一気に相談できます

しかも、何度相談しても料金は無料

マネプロは、提携先の金融機関から手数料を受け取るビジネスモデルだから、料金を支払う必要がないんです!

時間や回数を気にせず、納得いくまでしっかり話せますし、いざという時もすぐに頼れるから安心。

相談方法も、オンラインや自宅訪問、マネプロのオフィス、お近くのカフェなど、希望にあわせて柔軟に選べます。

お金や暮らしの悩みをいつでも相談できる相手がいると、将来の不安がグッと和らぎますよ。

マネプロのメリット②:中立的な立場で最適な提案をしてくれる

マネプロは、銀行や保険会社、証券会社に所属していない「独立系FP」が相談に乗ってくれます。

特定の金融機関とつながりがないため、中立的な立場からアドバイスをもらえるのが魅力

出産や育児、住宅購入など予定しているライフイベントはもちろん、将来の夢・目標までヒアリングして、あなたにピッタリの提案をしてくれますよ。

また、マネプロには提携金融機関が60社以上あります。

豊富な選択肢があるからこそ、より悩みやニーズに合った解決策が見つかりやすいと評判です。

実際に、マネプロを利用したお客様の満足度は98.9%と非常に高く、口コミも高評価

「本当に自分に合ったお金の選択をしたい」という方は、一度マネプロを試してみるのがおすすめです。

マネプロのデメリット:担当コンサルタント・対応エリアに制限がある

マネプロのデメリットは、担当コンサルタントや対応エリアに制限があること。

マネプロでは、相談内容に合わせて最適なコンサルタントを紹介されます。

途中で変更はできますが、初回は自分で担当者を選べないので、相手によっては緊張したり話しにくかったりするかもしれません

また、対面相談の対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・三重・岐阜・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良のみ。

対象地域以外に住んでいる場合、オンライン相談しかできないので注意してくださいね。

ちょっと話しにくい悩みだから、女性のコンサルタントに担当してもらいたいなぁ

オンラインに慣れていないから対面で相談したいけど、対象エリアに入ってない…

もしこんな風に感じているなら、「保険チャンネル」を利用してみるのがおすすめです。

保険チャンネルは、RECRUITが運営する大手保険比較サイトで、無料FP相談にも対応しています。

しかも、担当してもらうFPを自分で選べるのが魅力。

性別や年齢、得意な相談内容、口コミなどから、自分の好きな担当FPを指名できるんです♪

また、対面・オンラインどちらも全国対応しているので、お住まいの地域で相談できますよ。

マネプロに相談するには?予約手順

STEP
マネプロ公式サイトの「相談予約フォーム」にアクセス

マネプロの無料FP相談は、公式サイトの「相談予約フォーム」から申し込みます。

STEP
フォームに名前や住所、連絡先などの必要事項を入力

フォームでは、名前・連絡先・住所などの基本情報に加え、日時・相談場所・相談内容などの希望を入力して送信してください。

STEP
希望日時や相談場所を入力し、相談予約を送信

日程は第3希望まで、場所はオンライン・マネプロのオフィス・店舗・自宅・近くのカフェなどから選べます。

STEP
電話やメールで予約確定の連絡を受け取る

相談予約を送信すると、電話やメールで予約確定の連絡が来るので、日程の調整をしましょう。

STEP
指定した日時でFP無料相談を受ける

相談日当日は、指定した場所で担当FPと落ち合い、ヒアリングや提案を受ける流れになります。

最後にマネプロのFP無料相談を迷ってる方へ

相談してみたいけど、やっぱりちょっと心配…

結局、保険を売りつけられるだけじゃないの?

ここまでお読みになった方は、こんな不安からマネプロの利用をためらっているかもしれません。

ですが、無料相談を体験してみると、マネプロは怪しさとは無縁の真摯で丁寧なサービスだとわかりました

マネプロのコンサルタントは特定の金融機関と提携していないので、無理に保険を売りつけられる心配はゼロ

豊富な知識と資格をもとに、自分のライフプランに合わせてアドバイスをくれるので、将来の不安が軽くなりますよ。

FPを事前に指名することができないので、

「ちゃんと話を聞いてもらえるかなぁ」

「コンサルタントが苦手な人だったらどうしよう」

こんな風にお考えなら、マネプロではなく、保険チャンネルの方が向いているかもしれません。

保険チャンネルでは、性別や年齢、実績などから自分の好きな担当コンサルタントを指名できます。

事前に相手の情報がわかるのでミスマッチを防げますし、はじめてでも安心して話せると評判です。

マネプロも保険チャンネルも無料でFP相談できるので、自分に合うサービスを選んでみてくださいね。

お金に関する悩みは、身近な人には相談しにくく、一人で抱え込んでしまいがち。

誰に相談すればいいかわからないお悩みこそ、無料で何度でも相談できるFP相談サービスを活用するのがおすすめです。

「無料だからちょっと聞いてみよう」という気持ちが、将来の不安を安心に変える第一歩になりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次