
保険チャンネルって実際どうなんだろう?



相談したら、しつこく勧誘されちゃうのかな…?
こんなふうに気になっている方も多いのではないでしょうか。
確かに、FP(ファイナンシャルプランナー)の無料相談は保険契約がゴールなので、無理な勧誘に合わないか心配になりますよね。
私もそう思いながら、ドキドキしつつ保険チャンネルを利用してみたのですが……驚いたことに、1回目の相談ではまったく保険の話になりませんでした!
私から生命保険に入りたいと話を振ったのですが、まったくセールスをしてこなかった。
保険チャンネルのモットーは「FPはお客様に寄り添い、ご希望や夢を叶えるサポート」です。
その通りの対応で信頼度が高かったです◎



保険チャンネルは「話を親身に聞いてくれるFPを探している方」にぴったりのサービスでした。
この記事では、そんな実体験を交えながら、保険チャンネルのリアルな口コミや評判、そして後悔しない使い方まで、主婦目線でわかりやすくご紹介していきます。
保険チャンネルとは?サービスの基本情報まとめ


項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | 保険チャンネル |
運営会社 | 株式会社リクルート |
サービス内容 | 無料の保険相談サービス(対面・オンライン対応) |
取り扱い保険会社数 | 約30社以上(提携会社数は変動あり) |
特徴 | 無理な勧誘なし/初心者にもわかりやすい説明/FP指名可能/対面・オフライン可 |
対応エリア | 全国(オンラインは全国対応、対面は一部地域) |
相談料 | 完全無料 |
運営開始年 | 2016年(保険チャンネル開始) |
【体験談】実際に保険チャンネルを使ってみたリアルレビュー
私も実際に、保険チャンネルで相談してみました!
最初は「無料って本当?」「しつこい営業とかないよね?」と心配だったんですが、結論から言うと…
保険の勧誘は一切なし!
私からふってみましたが、質問にだけ答えていただき、FPさんからゴリゴリの営業はなかったです(笑)



▼流れはこんな感じでした
- 公式サイトから希望日時を選んで申し込み
- 担当の方から確認の電話(とっても丁寧な対応!)
- 当日はオンライン相談、なるべく顔を出してとのこと
保険チャンネルに申し込んだとき、私はZoomを使ったオンライン相談を選びました。
担当してくれたのは、国家資格を持つ50代のベテランFPさん。
経験豊富な感じで安心感はありましたが、同世代・同性ではなかったので、少し話しづらいと感じたり、会話のテンポが合わない場面も正直ありました。
相談では、夫の収入や年齢、家族構成、家計の支出(家賃、光熱費、交際費、ガソリン代、通信費など)についてかなり詳しくヒアリングされました。
ただ、そのやり取りもあくまでライフプランを作るためであり、保険の勧誘は一切なし。
私の方から保険について話を振っても、営業トークに持っていくことはなく、むしろ「まずは家計全体をしっかり整理しましょう」と言われたほどです。
相談の流れで、ライフプランニング表を作成して次回の打ち合わせで説明する提案をいただきました。
この日は次の予定が詰まっていたこともあり、相談時間は約40分程度で終了。
じっくり話を聞いてもらった安心感と、無理な引き留めがなかったことがとても好印象でした。
2回目の相談では、ライフプランニング表をもとに、さらに詳しく家計の見直しをしていく予定です。



2回目以降も相談が終わり次第、情報を追加していきますね◎
保険チャンネルの口コミ・他の人の感想は?
わーい✨
— つばき🍀お家で働くワーママ (@tsubaki_btc) December 9, 2023
保険チャンネルで無料相談したら
ハーゲンダッツの
ギフトチケットが
もらえたよ😋
FPさんに相談した理由は
ムダな保険を解約したいけど
ホントにムダなの…?
と夫婦では答えが出なかったから。
ふだんは買わない
ハーゲンダッツ。
家族でシェアして幸せ🙌
思い切って相談してよかった🍀 pic.twitter.com/Cqj08wt4Cd
xで「保険チャンネル相談」で検索した結果、参考になる口コミは少なくて。
ハーゲンダッツがもらえる!という声がちらほらありました◎
無料相談するだけで300円以上する高級アイスがもらえるのは嬉しい!
今、クラウドソーシングサービスを活用して保険チャンネルの口コミを集めています♪
集まり次第、ここでシェアしますね。
保険チャンネルの特長
保険チャンネルのおススメポイント
- 上場企業・リクルートが運営している安心感
- 相談が何度でも無料でできる
- 保険以外のお金の悩み(教育資金・老後資金など)も相談できる
- 担当FPを自分で指名できる
- 対面・オンラインなど相談方法が選べる
- ライフプランニング表を無料作成してもらえる
- 相談後にハーゲンダッツがもらえる(キャンペーン時)
保険チャンネルの気になるポイント
- 取り扱い保険商品の種類がやや少なめ
- 担当FPの指名方法がやや分かりにくい
安心感が違う!保険チャンネルは「リクルート」運営の信頼サービス
保険チャンネルの運営元は、就職情報サイト「リクナビ」や住宅情報「SUUMO」など、誰もが一度は使ったことのあるサービスを手がける大手企業「株式会社リクルート」。
上場企業として長年信頼を積み重ねてきた実績があり、コンプライアンスや個人情報保護への意識もとても高いです。
保険相談では、家族構成や収入、家計の支出状況など、かなりパーソナルな情報を扱います。
そのため、「どんな会社が運営しているか」は安心して相談できるかどうかの大きな判断基準。
その点、リクルートが運営するサービスであれば、初めての方でも安心感が段違いです。
信頼できる運営元だからこそ、勧誘がないか不安な人でも、気軽に一歩を踏み出せるのが保険チャンネルの強みです。
相談するだけで嬉しい特典♪ハーゲンダッツがもらえるキャンペーン中!


保険チャンネルでは、無料相談を申し込むだけでハーゲンダッツのギフト券などがもらえるキャンペーンを定期的に実施しています(時期や内容は変動あり)。
「保険相談はちょっとハードルが高い…」と感じる方にとって、こういった特典は相談のきっかけづくりとしてとても魅力的。しかも、相談だけでもらえるので、契約が前提ということもありません。
ちょっとしたごほうびがあることで、「話を聞くだけならやってみようかな」と一歩踏み出せる方も多いようです。プレゼントの詳細やキャンペーンの実施状況は、保険チャンネルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
相性重視派も安心!FPを自分で指名できるから満足度アップ◎
保険チャンネルのもう一つの大きな魅力は、ファイナンシャルプランナー(FP)を自分で選べることです。保険相談では担当者との相性がとても大切。
話しやすさや、ライフステージへの理解度など、ちょっとしたフィーリングが相談のしやすさに直結します。
保険チャンネルでは、FPのプロフィール(得意分野・年齢層・経歴・対応エリアなど)を事前に確認して、自分に合いそうな方を指名できます。
もちろん、指名しないで自動で割り当ててもらうこともできますが、「同性のFPがいい」「子育て経験のある人がいい」などの希望がある方は、ぜひ指名制度を活用してみてください。
指名制度があることで、「この人なら安心して話せそう」と感じることができ、満足度の高い相談体験につながります。
保険チャンネルの予約・指名方法をわかりやすく解説
担当FPを指名しない場合
通常申し込みフォームから希望日・相談方法を選び、空いているFPに自動で割り当てられます。
担当FPを指名する場合
FPのプロフィールページから指名可能。相性を重視したい人は指名予約がおすすめです。
保険チャンネルで相談する前に準備しておくべきこと
- なるべく早めに予約しておく(人気FPは早く埋まる)
- 家計の収入と支出をざっくり整理しておく
- 家計簿・源泉徴収票・保険証券などがあれば手元に用意
なるべく早めに予約しておく(人気FPは早く埋まる)
保険チャンネルではFPの指名も可能なため、人気のあるファイナンシャルプランナーは早い段階で予約が埋まってしまうことも。
希望の時間帯や、話しやすそうな担当者を確保するためにも、日程が決まり次第なるべく早めの予約をおすすめします。
特に子育て中の方は、相談時間の調整も大切なので余裕をもって予定を組みましょう。
家計の収入と支出をざっくり整理しておく
相談前に、毎月の収入や支出(家賃、食費、光熱費、保険料など)をざっくりとでも整理しておくと、スムーズに話が進みます。
正確な数字でなくても、「このくらい使ってるかな?」という感覚で大丈夫。
お金の流れを把握することで、FPからのアドバイスもより具体的なものになります。
家計簿・源泉徴収票・保険証券などがあれば手元に用意
書類の提出は不要ですが、相談中に確認できるように、家計簿や源泉徴収票、保険証券などを手元に用意しておくと便利です。
とくに保険の見直しや将来設計を相談する場合、現在加入している保険の内容を把握していると、話の精度がぐっと上がります。
資料が揃っていなくても相談は可能なので、できる範囲で大丈夫です。
保険チャンネルはこんな人におすすめ!
- 保険の基本から優しく教えてほしい人
- 強引な勧誘なしで自分のペースで考えたい人
- 小さい子どもがいて、対面相談が難しい人
保険チャンネルを賢く使うコツ3つ
- 聞きたいことを事前にメモしておく
- 相性が合わないと感じたら担当変更をお願いする
- 相談後すぐに契約せず、一度家族で話し合う
保険チャンネルに関するよくあるQ&A
- 保険チャンネルの相談は本当に無料ですか?
-
はい、無料で相談できます。相談料や手数料は一切かからず、契約しなくても料金は発生しません。
- しつこい勧誘がないって本当?
-
本当です。公式サイトでも”無理な勧誘はしない”と明言されています。実際に相談した体験でも、押し売り感はまったくありませんでした。
- どんな保険会社の商品が相談できますか?
-
国内大手保険会社を中心に、医療保険・生命保険・がん保険・学資保険など幅広い商品を取り扱っています。ただし一部取り扱いがない会社もありますので、事前確認がおすすめです。
- 担当者が合わないときは変更できますか?
-
はい、可能です。万が一相性が合わないと感じたら、遠慮なく変更希望を伝えましょう。柔軟に対応してもらえます。
最後に保険チャンネルの無料相談が気になる方へ…
ここまでお読みになった方は、きっと「相談してみたいけど、やっぱりちょっと不安…」そんな気持ちを抱えながら読んでくださったのではないでしょうか。
私も、最初はドキドキしながら申し込んだ一人でした。
たとえば、「変な勧誘にあったらどうしよう」って、ちょっと身構えちゃいますよね。
そんな心配も、保険チャンネルなら大丈夫。
無理な勧誘をしないことを公式にしっかり宣言していて、実際に私も押し売りされることは全くありませんでした。
むしろ、「ゆっくり考えてくださいね」と背中を押してもらえたくらいです。
「ちゃんと話を聞いてもらえるかな…」という不安もあると思いますが、そこも心配いりません。
難しい言葉を並べ立てることもなく、担当の方が私のペースに合わせて、すごくわかりやすく説明してくれました。
それに、「相談したらその場で契約させられるかも…」という心配も無用でした。
相談が終わったあとも保険の勧誘は一切されず、それどころか私たち家族のライフプランに合わせたライフプランニング表を作成して、次回の打ち合わせで詳しく説明してくれることになったんです。



じっくり考える時間を持たせてくれる、そのスタンスが本当にありがたかったです。
そして何より、「この相談先って本当に信頼できるの?」というモヤモヤも、リクルートという上場企業が運営していると知って、自然と安心できました。
やっぱり、しっかりした会社が運営しているってすごく大事だと思います。
保険の相談では家族構成や収入、将来の希望など、かなりプライベートな情報を伝えるから。
そんな大切な情報を預けるからこそ、信頼できる企業にお願いしたいですよね。
しかも、相談は完全無料。
万が一、担当者さんと合わないな…と感じたら、変更だってできちゃいます。
あなたにぴったりの保険を、無理なく一緒に考えてくれる場所。
それが保険チャンネルです。
もし今、ちょっとでも「相談してみようかな」と思ったなら、その気持ちを大切に。
もし家計に毎月5万円の余裕ができたら、あなたは何に使いたいですか?
- 家族でちょっと贅沢な外食?
- 子どもの習い事?
- それとも、自分へのごほうび?
もし今、ちょっとでも「相談してみようかな」と思ったなら、その気持ちを大切に。
無料相談を予約するだけでも、未来の安心にぐっと近づけますよ。
逆に「今は忙しいし…また今度でいっか」こんな風に機会を後回しにすると、家計を見直すきっかけを逃し、1年後も同じようにギリギリの生活を送っているかもしれません。
思い立ったが吉日!
しかも今なら期間限定でハーゲンダッツがもらえるので、すぐ↓から保険チャンネルの無料相談を予約しましょう◎