夫婦のお金管理・マネ活・資産運用メディア|ママのマネ活運営者情報

共働きの家庭って、みんな毎月どれくらい貯金してるのかな?

夫婦で収入に差があるとき、お金ってどう管理したらお互い納得できる?

子どもが生まれたら教育費とか貯金とかどれくらい準備したらいいの?

投資とか資産運用したいけど損しない?リアルな話が知りたい!

お金を使いすぎて全然貯金できない…みんなどれくらい貯めてるの?

「ママのマネ活」家計管理ブログでは、ママ友には聞きづらい夫婦のお金管理やマネ活、資産運用の疑問をまるっと解決します◎

みんなでお金の知識や管理を勉強して、お金にまつわる悩み解決しましょう!

「ママのマネ活」家計管理ブログ運営者

夫婦の家計管理ママのマネ活

「ママのマネ活」は夫婦のお金の管理・マネ活・資産運用をテーマにした家計管理ブログです。

管理人はアラフォーの高齢出産ママ。

30代を不妊治療に費やし、資産が底をついたことがきっかけとなり、倹約と資産形成に目覚めました

妊娠中に「リベラルアーツ大学」のYouTubeと「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」で資産運用を学び、個人資産1000万円越を達成◎

ママのマネ活・家計管理ブログ」では同じお金の悩みを抱える主婦や働くママのために、自身の経験をもとにお金の管理方法や運用方法、倹約方法をシェアします!

お金が増える仕組み

こちらはお金の流れの図解です!

資産を増やして豊かな生活を手に入れる方法はいたってシンプル。

使うお金を減らして貯めて、増やしていくこと

そして誰でも今すぐできるのが、使ったお金を見返し、無駄を少なくすることです

「みなまる家の共働き家計管理ブログ」では、「使う」「貯める」「増やす」を中心に、余裕のある暮らしを手に入れる方法をお伝えします。

STEP①【使う】家計を見直す

まずは今の家計を見直しましょう◎

毎日お金の記録をつけるのが面倒…

たしかに毎日のお金の管理って大変だしめんどくさい!

もし毎回記録するのが面倒な方は、一旦固定費だけを洗い出しましょう。

固定費は金額が大きく毎月かかるので、見直すと効果絶大

一人では無駄を見つけられない…という方は、無料のファイナンシャルプランナー(FP)相談サービスを使うのが◎

ファイナンシャルプランナー(FP)はお金に関する豊富な知識を持つ専門家。

家計管理のプロに一度見てもらうと、保険料やスマホ代など安くなることが多いです!

人気の無料FP相談サービスおススメ3選!

スクロールできます
比較項目保険チャンネル
保険チャンネル
マネプロ
マネプロ
ベビープラネット
ベビープラネット
相談料0円0円0円
対応エリア全国
東京、神奈川、埼玉
千葉、愛知、三重
岐阜、大阪、兵庫
京都、滋賀、奈良の一部地域
(オンラインは全国対応)
不明
運営会社リクルートブロードマインドレガシーワークス
会員数100万人不明不明
オンライン相談ありありあり
訪問相談自宅
周辺カフェ
自宅
周辺カフェ
自宅
来店相談なしあり不明
当日予約NGNG不明
FP指名OKOK不明
登録FP1000人以上不明不明
対応時間9時~21時10時~19時不明
無料相談回数無制限無制限不明
相談特典ハーゲンダッツなしベビー用品/出汁
特長・大手リクルートが運営
・無料で何度でも相談OK
・FPを指名できるから安心
・勧誘や営業がない
・提携金融機関60社以上
・ライフプランからピッタリのプランを提案
・アフターフォローあり
・妊娠中や子育てママに特化
・相談するだけでベビー用品がもらえる
・子育て中のFPが多数在籍
おススメの人・大手のサービスを利用したい方
・FPを指名したい方
・忙しい方
・中立的な提案を求める人
・IFAに資産運用を相談したい人
・妊娠中、子育て中の方
・保険料が高い方
無料で相談する無料で相談する無料で相談する

STEP②【貯める】手数料が安い金利の高い銀行を活用するとに◎

FPに家計を見直してもらい無駄を減らしたら、次は貯めるターン

手数料が安く金利の高い銀行を活用すれば、出費が少なくなり無駄が失くせます

ぜひメインの銀行口座の手数料や金利を確認してくださいね。

おススメはUI銀行!普通預金の金利が0.20%でお得

UI銀行はきらぼしグループが開業したネット銀行です!

普通預金の金利がなんと0.20%も付くんですよ。

UI銀行のおススメポイント

スマホひとつでカンタン手続き◎
家事や育児で忙しい毎日でも、スマホからサクッと口座開設や各種手続きができます。わざわざ銀行に行く手間もなく、ちょっとしたスキマ時間でOK!

アプリでパッと残高チェック可
「今日の残高どうだったっけ?」と思ったら、スマホアプリでパパッと確認!どこにいてもサッと見られるから、家計管理がグッと楽になりますよ♪

貯蓄も目標別にラクラク管理できる
旅行のためにコツコツ貯めたい、子どもの教育費をしっかり確保したい…そんなときに便利なのが「目的別口座」。複数の口座を用途ごとに設定できるから、お金の管理がもっとスムーズになります!

UI銀行Baseでさらに便利に!
UI銀行のサービスをもっと便利に使える「UI銀行Base」。
毎日の暮らしがもっと快適に、もっと安心に♪

STEP③【増やす】新NISAを活用してお金に働いてもらおう!

支出を減らしてお金の余力ができたら、次はお金に働いてもらうターン

投資と聞くとちょっと怖い…と思うかもしれませんが、実は現金の方が怖いんです。

アンパンマンチョコを例に分かりやすくお伝えしますね。

2002年のアンパンマンチョコの値段/70円2025年のアンパンマンチョコの値段/120円

約20年で50円ほど値上がりしているんです。

見方を変えると円の価値が下がっているということ

でも株に変えておくと会社が成長することで、価値はどんどん上がっていきます。

さらに株には配当(株式を持つことでもらえるお金)もあり、お金に働いてもらえるんです。

新NISAを使えば税金も0ですし、口座を持っておかないのは損

まだ証券口座を持っていない方は、早く作っておきましょう◎

人気のNISA(証券)口座おススメ3選!

スクロールできます
比較項目SBI証券
SBI証券
楽天証券
楽天証券
松井証券
松井証券
投資信託数
(つみたて)
271本253本257本
投資信託数
(成長)
1361本1153本不明
個別株売買
取引手数料無料無料無料
クレカ積立
ポイントVポイント他楽天ポイント松井証券ポイント
最低金額100円~100円~100円~
使いやすさ
公式サイト詳しくみる詳しくみる詳しくみる
大手ネット証券会社比較

こちらはNISA証券口座を比較した表◎

3つのなかでおススメなのはSBI証券と楽天証券です!

積立NISAではどちらもクレカ積み立てが可能

クレカ積み立てにするとポイントも貯まり、とってもお得ですよ。

このメディではお金の「使い方」「貯め方」「増やし方」について、詳しくまとめています。

それぞれ詳しくまとめましたので、ぜひカテゴリー一覧からあなたの段階にあった情報をご覧ください

CATEGORY

お金の使い方
お金の貯め方
お金の増やし方